GWも終わり、暑さに少々バテ気味(T . T)監督Fです。最近チラホラ書いていますが、今月末でNineForceは創設8年目を迎えます‼︎
8年前、NineForce前身のチーム「Maple Rippers(メイプルリッパーズ)」が京都山科のとある会議室で立ち上がりました。当時は滋賀県連盟への加盟を目指し、滋賀県を中心に活動していました‼︎
この時は「mixi」全盛の時代‼︎(皆さん、覚えてます?)新規メンバー募集の投稿があり、当時硬式野球がしたいと思っていた私も勇気を出して応募しました(o_o)
何せ、社会人硬式野球クラブチームはいろいろとハードルが高く感じていたので。
当時のチームは「mixi」などを通じて、かなり積極的にメンバー募集をしており、膨大な人数にメッセージを送っていましたo(^-^)o
元々は京都連盟に所属しているチームから分離したメンバーが立ち上げましたが、今はチーム名も活動場所も変わり、当時を知るメンバーもほとんどいません。
「まだ芽が出ないの?」と思う人もいるでしょう。
野球って、「人」「物」「お金」が多く必要です。活動場所も必須ですが、危険を伴うため、街中のグランドは使用できず、使用できたとしても高額。周囲の危険が少ない人里離れたグランドでの活動となりますが、アクセスが悪く、そこまでして硬式野球をしたい…と大多数の人はならないでしょう。
先日、我がチームのメンバーの知人が、硬式野球がしたくて、チームを探しているとの情報を得ましたが、NineForceは選択肢にすら入らなかったそうです(T . T) その理由は、
・公式戦ができない
・活動場所が悪い
・ネット検索でヒットしなかった
・未確立なチームで不安
だそうです。連盟加盟していない現実ですね。
ただ、「連盟加盟=成功」とは考えていません。もちろん我がチームは創設当初から連盟加盟という目標は変わっていません。
この8年、社会人硬式野球という分野について自分なりにいろいろ試行錯誤し、考えてきました。そこで行き着いたのが、自身の経験も生かしたコンセプト「硬式野球をしたい、挑戦したい人にその環境を提供する」です。
この根底には「野球の固定観念に捕らわれない」「自分達で新たな形のチームを作り、運営・活動する」「硬式野球をもっと手軽に、身近に」という3つの思いを実現したい気持ちが強くあります(^O^)
これらの元、「野球を楽しみたい」「上手くなりたい」という気持ちが醸成できれば、ひとまずNineForceの活動目的は達成と言えるでしょう。
また、このことが理解、認識されてメンバーが増え、運営が円滑に且つ活発になり、硬式野球チームとして確立すれば大成功で、この状態で連盟加盟すれば本来の目的達成となります‼︎
その後は…私の中ではストーリーが描けていますが、それに繋げるレベルには至っていませんので、まずは上述のことが優先です。
それには、野球自体について
【定量目標】
○メンバー30人以上(現在約20人)
○マネージャー1人以上(現在0人…)
○指導、コーチ役1人以上(現在兼務選手2人)
○オープン戦月1回以上
【定性目標】
○硬式野球未経験、経験少ない人でも活動できるメニューの作成
○硬式野球経験者がモチベーションを高くできるメニュー、ルール作り
○独立リーグや海外野球を目指す選手が活動できる下地作り
○諸事情で硬式野球を断念した方々に、復帰を目指せる場としての受け入れ体制の整備(中学生や高校生ら)
をまずは達成してきたいと考えています。
長々と書きましたが、ご賛同、ご興味のある方は是非ともよろしくお願いいたします(^O^)
【お問い合わせ先】
ホームページ:https://www.9force.net/
メール:baseball@9force.net
電話:090-5893-0169(コーチ:山脇)、090-7305-2631(監督:藤森)
自分たちで硬式野球チームを創り上げる楽しみを共有できる人をお待ちしております(^O^)